伊豆沼・蕪栗沼
2019.12.04
未分類
こんにちは、法人満足室の石山です
先日、県北のにある伊豆沼と蕪栗沼に行ってきました。
伊豆沼と蕪栗沼はラムサール条約に登録されている湿地で、
冬になるとたくさんの渡り鳥がくることで有名です。
▼伊豆沼をねぐらにしているマガン
マガンは全国で20万羽ほど訪れ、
その内8~9割が宮城県に訪れるそうです。
日本のマガンは狩猟によって絶滅しかけた
背景があるので、多くいるのは嬉しいですね。
お肉は美味しいらしいので、いつか食べてみたいです(^^)/
▼日の出と共に飛び立つマガン
※望遠のカメラを持ってこなかったので、スマホと双眼鏡で
デジスコ(望遠レンズを通して撮影すること)です泣
▼シジュウカラガンとマガン
蕪栗沼周辺の田んぼにいました。
手前の額と首が黒い鳥がシジュウカラガン、
奥の嘴周辺が白い鳥がマガンです。
シジュウカラガンは元々宮城県に多く飛来していました。
しかしマガン同様日本への飛来が激減した時期があり、
1960年に伊豆沼で発見された時は1~数羽だったそうです。
その後シジュウカラガンの羽数回復事業が始まり、
2009年には56羽、2018年にはなんと5,120羽もの
飛来が確認されました。
特に探さずとも観察できたので、
数が増えたことを実感できた一日でした。
ちなみにシジュウカラガンは八木山動物園で飼育されているので、
機会があれば観察してみてはどうでしょうか(^^)/笑
▼沖縄そばの海ぶどう
お昼にソーキそばと海ぶどうを食べて〆。
https://tabelog.com/miyagi/A0403/A040301/4000466/
野鳥もご飯も楽しめて満足の週末でした!